fc2ブログ

散策日記
少し早かったかなあ。
(1) cmts.   (0) tbks.
アジサイ園に行ってきました。


DSCN2940_convert_20170713210840.jpg

 少し早かったのでしょうか。

 DSCN2945_convert_20170713211452.jpg


DSCN2959_convert_20170713211234.jpg

 管理センターの方に見ごろを聞きました。   

     アジサイ祭りの7月23日が見頃だと。
  帰りは、観光客で賑あうトラピストにちょこっと立ち寄りました。

   DSCN2963_convert_20170713211403.jpg

  23日は仕事で来れないかもしれませんね。  残念ですが。

  今日も道東や道北では猛暑でした。   35度を超えた地域もあったそうです。
  
水分をたくさん摂りましょうね。    
スポンサーサイト



函館山
触ってもかじられません。
(13) cmts.   (0) tbks.
こんばんわ。ご無沙汰しております。


今日は函館山を歩いてきました。

コウライテンナンショウ(一般にマムシ草)って言うそうです。
コウライテンンンショウ(マムシ草)


3月か4月以来でしょうかね。 函館山を歩いたのは。二カ月ぶりに歩きました。


一年以上歩いていないような気がします。(笑)



さすがに息切れはするものの足はつるものの。辛い山歩きでした。


でもカメさん歩きのおかげで、愛しいお花たちに会うことができました。

スズランをUpしました。
スズラン

行き交う方がらとの挨拶も懐かしく新鮮な気持ちで嬉しかったです。


山歩きはいいなあ。 思いっきり汗かきました。







山野草花
カタクリから始まります。
(14) cmts.   (0) tbks.



もはや、函館山もカタクリがピークでした。

シバザクラ

今日はそんなに暖かいわではなかったんですが。



一方、 実家の庭には早すぎるシバザクラが。

カタクリ

朝から日差しが強く気温が上がりそうだったんですが、風が強くしかも冷たく思ったより気温があがりませんでした。

今シーズン初めて洗濯物もそに干すことができました。風が強かったので干せましたよ。)^o^(
函館実家
ご近所の家で25年ぶりに咲きましたと。
(12) cmts.   (0) tbks.

実家の近所の宅にお邪魔したところ、25年ぶりにランが咲きました・・・・というめでたいお話を伺いました。


「セロジネ」という名前のランの一種だそうです。
セロジネ


25年前に咲いたのが一輪でこの大きさの倍近い大きさに咲いたということです。

てっきり、大きいのが一輪・・・これがこの欄に咲き方なんだろうなと思ったそうなんですが、なんと!今回この五輪のお花が咲き、これが本来のこのセロジネの咲き方ということが分かったということで、ご夫婦共々喜んでおられました。


今日の函館は日中12℃まで気温が上がりました。


まだポカポカまでにはならないんですが、間違いなく春の訪れです。 嬉しいです。


明日は夜から天気が少し崩れるということで、今週末は気温も平年並みに低くなりそうです。


天気予報やってるみたい・・・・・です。( ^ω^ )
函館山
山にも山野草が
(12) cmts.   (0) tbks.


函館山も雪が解け。 なぜか呼吸の音が聞こえているような気がしました。


登山道の明るいところにはキクザキイチゲが顔を出し始めております。
キクザキイチゲ



今日唯一のエゾエンゴサクです。 ようやく春ですね〜・・・と声をかけられたような気がしました。
唯一のエンゴサク



斜面にエレアコが来るのを待ちわびていたかのように、一輪佇んでおりました。
春告げ花

お彼岸のあたり来たときにはまだ蕾さえなかったのに。


本当にこの函館山のお花たちは一週間と言えないくらいめまぐるしく映り変わります。


ロープウェイの駐車場に着いた時、函館山上空にヘリが。
なんか捜索?


何度も旋回したりホバーリングを繰り返したのち遠ざかりました。山の撮影かそれとも誰かの捜索かわかりませんが、空中で停滞したりゆっくりと後退り飛行を繰り返したりの様子を見ました。


これからお花たちがこの函館山を彩ってくれるんでスネ。

ワクワクします。
∧top