休日はとにかく外に出たい。ロードバイクで市内を散策したり、山野をのんびり歩いております。
2012.08.15![]() 函館山もそろそろ秋の草花に変わりつつあります。 今回は、汐見山を登りに、牛の背から千畳敷へと、下りを七曲りコースを使って宮の森コースと大好きなルート歩きました.
懐かしいお花たちに会えて、それは嬉しかったですよ。(^O^) ミミコウモリ ![]() トウゲブキ ![]() タチギボウシ ![]() トチバニンジン ![]() キツリフネソウ ![]() ダイコンソウ ![]() ガクアジサイ ![]() これから、牛の背にあがります。カワラナデシコがフウロと一緒に楽しませてくれました。嬉しかったなア ![]() キンギンボク ![]() クサフジ ![]() ツリガネニンジン ![]() エゾフウロ ![]() 画像はないのですが、千畳敷から見た函館山は、雲海の中から幻想的な姿を見せてくれました。ここから七曲がりリのお花を見てください。 モミジガサ ![]() 変色した葉なんですけど(;´Д`) ![]() オカノトラノオ ![]() カイジンドウ ![]() これからは、秋の花たちが癒してくれます。たくさん里山を歩いて、ご紹介したいなと思っております。 Comment
チャメさん コメントありがとうございます。
コメントで、最高の光景が目に映り、想像が描きだされます。 素敵です。 憧れの日本一の山がこのように拝見させていただけるこの幸せを大事にしたいと思っております。 また、UPされることを楽しみにしております。
何時もご覧頂きありがとうございます
富士山は我が家の屋上から見えます、そして早朝散歩の狩野川堤からも見えます 今朝は川面に逆さ富士も見えました、 その写真は雨で富士山が見えない日が続いたとき UP するつもりです 又ご覧戴けると嬉しいです。
チャメ婆さんさん こんばんは。
五箇山合掌造りは一度は拝見したいと思っております。 豪雪にたたずむこの建物は、趣がありますでしょうね。 同じ雪国に住むエレアコも憧れの建築物です。 ぜひ、雪の時期と花の咲く時期のに訪れたいと思っております。
ご覧頂きありがとうございます。
五箇山相倉の合掌造り集落の家の前のシャクナゲが満開でした 雪深い山村、雪の頃はもっと情緒がありますが 花が咲き緑が濃くなるこの季節も素敵です。
チャメ婆さんさん おはようございます。
はじめまして。 大変綺麗な光景と情緒ある水車の風景に釘付けになりました。 これからも楽しみにしております。 訪問させていただきますのでよろしくお願いいたします。
初めまして、婆の拙い写真をご覧頂きありがとうございました
北海道は今、まさに花いっぱいの季節ですね 野の花は逞しく美しく可愛いですね、又寄らせて頂きます。
マッキーさん コメントありがとうございます。
ナデシコをご覧いただきましたか。ありがとうございます。 函館山は、4月中旬から七月にかけて、スミレからナデシコ、くさ藤までそれはそれは気が遠くなるくらい種類に満ち溢れた山野草にお目にかかることが出来ます。 しかも、4月から5月の連休までは、一日おきに訪問しなければ、花の移り変わりに遭遇でしないのですから、市外に住むエレアコは大変です。 それだけに、楽しみです。 雪が解けたら、いろいろな写真をゲットして皆様にご紹介させていただきます。
エレアコさん、こんばんは^^
函館山のナデシコの綺麗な赤紫の彩りにすっかり魅了されました!(^^)! 特にツリガネニンジンに出合ってみたいです~ 昨年の夏に横浜市内でタチギボウシに出合いましたですよ(笑) こんな素敵な散歩道をのんびり散策してみたいです♪ エレアコさん綺麗な花の数々をありがとうございましたm(__)m
kiraran さん コメントありがとうございます。
きまぐれに、のんびりと花を撮っては、皆さんに見ていただいております。 これからもよろしければお付合い下さいませ。
ゆっきーさん コメントありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いいたします。 マイペースで楽しんでいるエレアコです。 これからも楽しくお付合いくださいませ。<(_ _)>
エレアコさま
どうも、ご無沙汰で失礼を致しました。 相変わらず野草たちのショット、絶好調ですね。 春にはまだだいぶ間がありますが これからも貴重な写真を拝見させてください。
コメントありがとうございました^^
冬の花、華麗でもあり寂しげでもありなんとも言えないですねぇ^^ とっても癒されました^^ これからも楽しみにしています。
こんばんは。
花が沢山で気持が和やかになりますね。 モミジガサは変色では無く斑入りではないですか こちらでは葉に模様が入っていると貴重価値が高いですが 高山植物は持ち帰り禁止ですね。
カワイさん コメントありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いいたします。 卒業旅行、ニセコのどこの訪れたのかは、定かでありませんが 15年前からすっかり変わりましたよ。 外人さん(特にオーストラリアのかた)の永住が増え、町並みも至る所 洋風になりました。日本語より英語を耳にすることが多くなったといっても 過言ではないと思います。 次回訪れるとビックリすると思います。 北海道、特にニセコは冬が一番だと思っております。 そうだ、エレアコはニセコではなく、道南に住んでおり、夏冬とも土日になると ニセコに訪れます。 函館の次に大好きなまちですから。
こんばんは。今日はありがとうございました。
もう15年にもなりますが、卒業旅行でニセコに行きました。 羊蹄山の姿は今もハッキリと覚えていますよ。 今後ともよろしくお願いしますね~
安曇野さん。こちらこそありがとうございます。
北海道もそろそろ、いろいろな花が咲きます。 特に野草のスミレが可愛いんです。 種類が多すぎて覚え切れません。(笑) 私は、テレマークスキーは、プロフィールのとおり へたくそですが、なんとか山頂から滑り落ちて?来ることが出来ました。 今は楽しくて仕方ありません。 今後ともよろしくお願いします。(__)
こんばんは。
安曇野のブログに訪問して頂き有難うございます。 初めて見る花もあり綺麗ですね。 テレマークは出来ませんが昔は安曇野も スロープを描いていましたが現在は 道具はありますがなかなか行く機会が ありません。 今後とも宜しくお願いします。
kiraranさん コメントありがとうございます。ほんとに可愛いんですよ。ここは函館山で、雪解けの4月の中旬から5月連休の終わりがピークで、それはそれは毎日のように花の種類が入れかわり楽しいですよ。訪れる方も多いですね。同じ趣味を語り合えるから楽しみですね。ぜひ函館へ。お待ちしております。まだ私は函館市民じゃないんですが、函館大好きですから(^・^)
珍しい花々をありがとうございます。
私の近辺では見かけない植物ばかりで興味深かったです。 野草とはいえ、こうしてじっくり観察すると どれも美しいですね。
あのねサン コメントありがとうございます。よくこんな記事見っけていただきましね。ありがとうございます。函館山の散策は、雪解け前から始まります。楽しいですよ。私もまだかまだかとウズウズしているんですよ。よそ者の私は、函館が大好きだから。
こんばんは。
花、きれいですね。 函館山にはいくつかの登山ルートがあるようですね。 今年は花を愛でながら、歩いてみようかなと…考えているだけです。 あのね » URL » 2013.03.08 20:03 » 編集
> コメントありがとうございます。ブログ見ました。きれいな写真がたくさんあって素敵です。今後ともよろしくお願いします。ラーメンのあるラッキーピエロは人見店だけです。
人見町だけなんですね。こんどよってみようと思っています。 いろいろ(TдT) アリガトウございました。 ブログ楽しく拝見させていただいております。 エレアコチャン » URL » 2012.12.04 20:03 » 編集
このコメントは管理人のみ閲覧できます
» » 2012.12.02 08:51 » 編集Comment form
|
|
Template by hacca*days
|
Author:なぜかマスター
![]() |